卒業生の合格体験記の一部を紹介します |
岡崎高校合格(令和6年度卒・矢作中) | |
僕は小学校6年生から真誠塾に入塾しました。小学生コースでは,国語,数学,英語の問題演習を行いました。特に国語では学校のテスト問題とは異なり,文章と問いを照らし合わせるだけでは解くことができないものばかりでした。読解力が必要になるため,国語が苦手な自分にとっては苦労するものでしたが,その分,自分の力で全問正解できたときには達成感を感じました。このときに身につけた国語力は,高校入試においても大いに役立つことになりました。中学生コースではSSテスト→授業→問題演習の流れで常に学校の授業の先取りをし,SSテストの勉強を通じて前回の授業内容の復習もでき,質の高い学習をすることができました。入試対策は塾のオリジナルテキストで効率良く学ぶことができ,演習では自分が何の知識が足りないのかがわかり,それらを家庭学習に生かすことができました。真誠塾の学習を通して自主学習の習慣がつき,第一志望校に合格することができました。この塾を選んで本当に良かったと思います。3年半ありがとうございました。 |
刈谷高校合格(令和6年度卒・矢作中) | |
私は小学校6年生の冬から真誠塾に通いました。はじめは勉強の仕方が分からず大変だったけど,塾で指導していただき,効率の良い勉強法を身につけることができました。真誠塾にはSSテストという小テストがあります。SSテストに合格できるように,次回の授業までに復習をすることで,理解を深めることができました。 夏休みから始まる入試対策講座では,1年生から3年生の全範囲を総復習することができるので,自分の苦手分野が分かり,入試前に苦手をなくすことができました。国語の問題を解くときのコツや,理科や数学では,どうしてその答えになるのかを,ていねいに教えていただきました。先生の解説はどの教科も分かりやすく,内容の濃いものばかりでした。 私は部活動だけではなくクラブチームの活動もあったため,塾との両立は厳しいものでした。しかし,先生方の助けがあり,3年間通い続けることができ,第一志望にも合格することができました。3年間,本当にお世話になりました。 |
岡崎北高校合格(令和6年度卒・矢作中) | |
私は中学校2年生の春から約2年間,真誠塾に通いました。入塾した初日の補習では,既に学校で習っていた範囲であるにも関わらず,ほどんどが不正解で,悲惨な思いをしたことをよく覚えています。しかし,その日を機に今まで以上に努力が必要なことを知り,問題の1問1問にこだわることができたと思います。テスト週間は,学校の課題の質問ができるので,不安なところや苦手を克服して万全な状態でテストに臨むことができました。最初は,上手に質問をすることができなかったけれど,先生方が熱心に,分かるまで何度も教えてくださったおかげで,上位を保つことができました。また,真誠塾の授業では難易度が高い問題も扱っていたので,テストで点数配分が大きい問題も最後まで解くことができました。 3年生の夏休みに入ると入試対策講座が始まりました。私がこの講座を受けていく上で特につまづいたのは国語と数学でした。しかし,塾でもらった問題集や面談などで聞いたアドバイスを生かして,徐々に目標となる点数まで近づけていくことができました。秋以降は,歴史と理科のテストが始まり,知識が足りていないことに気づかされ,テキストに書かれていることをすみずみまで覚える努力をしました。こうして,少しずつ実力や知識をつけることができたおかげで,第一志望校である岡崎北高校に合格することができました。 |
豊田高専合格(令和6年度卒・矢作中) | |
もともと僕は勉強が苦手で,嫌いでした。どうして勉強をしなければいけないのか,どうしたらうまく勉強ができるのか,と日々考えていました。しかし,あるとき友達の誘いもあり,真誠塾に入塾することを決めました。 入塾して僕は「勉強ってこんなにも大変なことだったのか」と痛感しました。塾では毎回SSテストというものがあり,前回の授業内容の確認テストをします。僕は覚えるだけだし余裕だと考えて,授業プリントに目を通しただけで勉強を終えていました。しかしテストでは不合格。僕は初めて勉強の仕方が間違っていることに気づきました。先生からは「覚えている気になっているだけではいけない。身につくまで何度もくり返し学習していかないといけない」と言われました。それ以降,僕は授業で学んだ内容はその日のうちにもう一度復習し、それで終わらず一週間のうちに何度も勉強しました。そして,SSテストに合格することができました。その時,僕は勉強を通じて嬉しい,楽しいという気持ちを感じました。今まで嫌いだった勉強を,初めて好きと思えるようになりました。 真誠塾で学ぶようになり,伸び悩んでいた定期テストの順位が上がり,内申点も高くなりました。そして第一志望校である豊田高専に合格することができました。真誠塾は,学校以上に深い学びに対する追究ができる場だと思います。入塾して本当に良かったです。高専でも勉強のあるべき姿を忘れずに学んでいきたいです。 |
刈谷北高校合格(令和6年度卒・矢作中) | |
私は小学6年生の3月から真誠塾に通いました。小学生の頃はあまり勉強が得意ではなかった私でも,真誠塾に通い始めて「勉強が楽しい」と思えるようになりました。最初の頃はまわりのレベルの高さや学校とはちがった雰囲気についていけるか心配でした。しかし,真誠塾の質の高い授業を受け,しっかりと基礎を固めることで着実に自分の成長を感じることができました。真誠塾では学校では教わらないポイントや,細かいところまで教えてもらえます。また,勉強を進める中で出てくる疑問に,丁寧に分かるまで解説して下さりました。毎回あるSSテストは大変だったけれど,はじめの頃から勉強に取り組む習慣を身につけることができました。その習慣は受験期なり,とても役立っていることに気づきました。受験勉強ではたくさん壁にぶつかり,辛いことも多かったけれど,先生方が親身になって寄り添って下さり,的確なアドバイスを受け,たくさんサポートしていただいたおかげで,無事に第一志望校に合格することができました。 |
刈谷北高校合格(令和6年度卒・矢作中) | |
私は中学校1年生の夏から真誠塾に入りました。私は元々勉強が苦手で,中学の定期テストで自分の頭の悪さを実感したことがきっかけで入塾しました。入塾当初,1番苦労したのは弱点克服Dayです。当時の私は中学校で教えてもらった文法を理解しておらず,英作文ではただ知っている単語を並べることしかできませんでした。ですが,質問をすれば例えを用いた分かりやすい解説でその言葉の感覚を伝えてくださりました。そして授業でもひとつの文法に対して多くの演習を行います。そのおかけで今では英作文が得意になり,英語に対して面白さを感じることができました。そのことは私が刈谷北高校の国際探究科への進学を決めるきっかけにもなりました。 受験生になってからは入試対策講座がはじまり,どの教科でも苦戦しました。特に苦手な数学では時間をかけても解けず,遅い時間まで居残ってしまうことが何度もありました。バツだらけの答案を見て,志望校を下げようかと悩んでいた時期もありましたが乗り越えることができたのは先生方のおかけです。自分の分からない問題はすぐ解説してしまうのではなく,少しアドバイスをもらい,考える時間を作ってくださったことが自分への力へとつながっていきました。入試当日は沢山の努力が詰まったテキストや演習をまとめたファイルが自分のお守りでした。 私は辛いこともたくさんありましたが,真誠塾に入って良かったと思います。SSテストで「満点すばらしい」と言ってもらった時や,定期テストで初めて学年順位が1桁になった時のうれしさは今でもおぼえています。約2年半,本当にありがとうございました。高校でも同じようにがんばります。 |
岡崎西高校合格(令和6年度卒・矢作中) | |
私は兄が通っていたことがきっかけで真誠塾に入塾しました。私は勉強ができる方ではなく,最初はちゃんと勉強についていけるか心配でした。しかし,授業内容はとてもわかりやすく,授業の最初にあるSSテストに向けての勉強で,授業内容を一時的な記憶ではなく,持続的に記憶することができました。真誠塾の授業は,学校の授業や他の塾では教えてくれない解説を多く聞けるのでおすすめです。また,テストの日が近づいてくると,過去の問題をとかせてくれたり,テストの日までの勉強計画表というものを作ってくれたりします。私はこの勉強計画表のおかげで何をすべきかが明確になり,抜けや漏れをなくすことができました。さらに,学校の課題を間違ったらなぜ違うのか追究し,それでもわからなかったら質問するという真誠塾のやり方でやっていたら,少しずつ分からないところがなくなっていきました。 授業勉強は思っているよりもつらく,何度もくじけそうになったけれど,先生たちの厳しい言葉やアドバイスがあったおかげで第一志望校に受かることができました。真誠塾で教わった勉強方法を高校での勉強に生かしていきたいと思います。 |
安城東高校合格(令和6年度卒・矢作中) | |
私は小学6年生の冬に入塾しました。入塾した当初は,勉強が苦手でいつも遅くまで残っていました。しかも,中学3年間もほとんどギリギリまで居残っていました。こんな私が言えることは,「自分を信じて最後まであきらめないことが大切」ということです。私は中学3年生の年明けまで部活があり,受験と部活の両立で毎日たいへんでした。しかし部活を勉強ができない言い訳にはしたくなくて必死に頑張りました。志望校も部活もさいごまでやることも自分で決めたことだから,最後まで変わらずやりきることを誓っていました。 入試対策講座で,歴史の年号覚えをしたときに,忘れていた出来事や歴史の順序があって,何度も復習して覚えました。英単語は一通り解いてから,覚えていなかった単語に印をつけることで,小テストの点数が上がりました。自分にあった自主学習の方法はまだまだ研究中でとてもやりがいがあります。入試では,「絶対最後まで解答欄をうめる」というアドバイスをもらって,数学で底力を発揮しました。そして無事に第一志望校に合格することが出来ました。先生方,本当にありがとうございました。 |
岡崎高校合格(令和5年度卒・矢作中) | |
私は中学校1年生の春から真誠塾に入りました。真誠塾では、毎回授業の前にSSテストといういわゆる小テストがあり、クリアできるように授業内容の復習が自然と行えました。そのおかけで、学校の授業の予習が出来、授業の理解度もぐんと上がりました。また、定期テスト前にはテスト対策特訓があり、一人一人の質問に丁寧に答えてくれました。 入試対策では、塾オリジナルのテキストを使って何回も覚え込みをして、基礎をしっかりと固めることができました。塾だけでなく家庭学習の習慣を1,2年生のうちからつけておくことが重要だと思いました。そうすることで、知識が定着し、受験直前になっても落ち着いて自分のやりたい勉強ができました。 真誠塾に入って良かったことは、高い目標を持った仲間といる時間が長く、頑張っている姿を見ることで自分のモチベーションを高く保てたことです。また、集団塾でありながら、個別指導のように先生方が寄り添って的確なアドバイスを下さり、勉強の励みになりました。本当に長い間ありがとうございました。高校でも教わった勉強法を活かして頑張ります。 |
岡崎高校合格(令和5年度卒・矢北中) | |
僕は姉がこの塾に通っていたということもあり、小学5年生から真誠塾に入りました。 僕は勉強というものが好きではなく、とても苦手でした。しかし塾での授業を通して、わからないところがどんどんわかるようになっていき、勉強とは自分の知らなかったことを知ることができる楽しいものだということを学びました。勉強を好きになれたことが、この塾を通して最も大きなものだと思います。 入試対策講座では3年間のすべての単元をわかりやすくまとめて教えてくださるため、自分が何を覚えていないのか、何ができないのかを知ることができます。さらに、わからないことがあった場合、すぐに答えを教えず、考え方を教えてくださるため、自分で考える力を伸ばすことができました。特に僕は数学が苦手だったのですが、どんなに時間がかかってもしっかりと理解できるまでサポートしてくださり、そのおかげで応用問題も少しずつ解けるようになり、実力を身につけることができました。 この塾は決して楽ではなく、むしろ厳しい塾です。ですが、僕は最後まで塾を嫌いになることはありませんでした。なぜなら、この塾の先生は僕たち1人1人に対して真剣に向き合ってくださるからです。目標だった学年1位を取ることができたのも、第一志望の高校に合格できたのも、この塾で諦めずに努力できたからだと思います。5年間、本当にお世話になりました。 |
刈谷高校合格(令和5年度卒・矢作中) | |
僕は真誠塾に3年間通ってとても良かったなと思っています。1年生のころ勉強の仕方も分からないころに入塾し、1から全てを教えてもらったおかげでいいスタートを切ることができました。 3年生の夏から本格的に受験対策が始まりました。印象に残っているのは国語と英語の読解方法です。今まで国語は問題から読めと教わってきました。しかし、真誠塾で教わったのは問題を読むなというものでした。はじめは全然解けなかった国語も、このやり方で問題を解いたら不思議と解けるようになりました。また、英語では「スラスラ読解法」を教わりました。英語の長文読解では読み間違いをしたら文が脱線するとよく言われ、いつも間違えないように気を付けて読解しました。 僕はこの3年間、勉強でつまづいたり、苦しくなったりした時も多々あったけれど、この塾のペースに合わせて勉強すれば調子を取り戻すことができました。ときに注意をされることもあったけれど、この塾を選んで良かったと心から思っています。 刈谷高校に受かることができました。これからも勉強がんばっていきます。 |
岡崎北高校合格(令和5年度卒・矢作中) | |
僕は小学6年生の冬に真誠塾に入りました。小学生コースでは国語、数学、英語を行い、特に国語では学校と違って自分一人で文章を読んで答えを出さないといけないため、“自分の力”で正しい答えを導き出す力がつきました。また、丸がつくまで答えを見ずに何度も考えなければいけないため、その日のプリントが全て丸になった時は、学校のテストで100点を取った時以上の達成感があったことを覚えています。 中学生コースでは、授業日は、SSテスト⇒授業⇒演習というような構成になっていますが、これがまた素晴らしく、SSテストに向けて家で勉強して、前回の内容を完璧にして塾に行き、とてつもなく質の高い授業を受けることができます。学校では授業がのろのろ進み、「進むの遅いな」と思っていたとたん、テスト前になると急に速くなり、パパッと終わらされてしまいます。ですが、真誠塾の授業はペース配分が完璧で、テスト2週間前には範囲が終わっており、テスト対策に時間を使うことができました。授業は先生がつくったオリジナルテキストにそって進みます。このテキストが素晴らしく、教え方もおもしろくてわかりやすいので、とても楽しみに塾に来ていました。 僕が第一志望校に合格できた理由は間違いなく真誠塾に通ってがんばれたからだと思っています。高校に入ってから先生たちがついていないのは少し心細いですが、ここで学んだことを基盤にしてがんばりたいと思います。今まで本当にありがとうございました。 |
岡崎北高校合格(令和5年度卒・矢作中) | |
私は小学6年生の冬に真誠塾に入り、中学校3年間この塾で勉強してきました。中学校の内容に入ったとき、私は英語の文法というものが分からず、ほとんど問題に正解できませんでした。しかし、先生が、なぜ違うのか疑問を持ち、追究したり、質問したりするよう言ってくれたおかげで、分からないことは調べたり、質問するくせついていきました。そうすることで、分からないことなくし、テストでよい点がとれていったと思います。 また、ほとんどすべての単元を、真誠塾のオリジナルのテキストで学ぶため、矢作中・矢北中のテストの傾向にあっており、それを塾の授業の後とテストの前にしっかりと覚えこみをすることで点をとることができ、さらにテスト前の勉強の仕方を教えてくれるため、効率的な勉強ができた思います。 受験勉強のときも、愛知県入試に出やすいことや必ず覚えておくことがまとめられたテキストが配られ、それを何度も覚えこむことで知識が定着しました。私は特に、社会の歴史と英単語をがんばりました。どちらも苦手な分野だったので、繰り返し読んだり思い出したりすることで、本番でも勉強したことを発揮することができました。 |
刈谷北高校合格(令和5年度卒・矢作中) | |
私が入塾したきっかけは、2歳年上の兄が通っていたからです。家で楽しそうに塾での様子を話していた兄の影響を受け、私は小学5年生のスタートから入塾しました。小学生コースでは数学と国語を勉強しました。国語では記述問題に力を入れて取り組み、小学生の頃から基礎をしっかり学ぶことができました。それは後々とても役に立ち、本当に良かったと思っています。 中学生になってからは集団授業が始まりました。真誠塾の授業は学校の授業よりもテンポが速いですが、無駄がなく、分かりやすいです。塾の授業で十分理解できるので、学校は復習のつもりで聞くとしっかり覚えることができるのでおすすめです。また、塾で予習したことで学校の授業で自信を持って発言することができました。 私は吹奏楽部に所属していたので周りよりも受験に集中するスタートが遅れていましたが、先生方が1人1人に向き合って指導してくださったので、私も頑張ろうと部活引退後、なんとか周りに追いつくことができました。 私は真誠塾に通っていなかったら、きっと部活で疲れているからと、大事な時期に勉強していなかったと思います。真誠塾では、勉強だけでなく、私たちが大切にしていることとの両立もサポートしてくださいました。部活も高いレベルの勉強も頑張りたい子はぜひ真誠塾をおすすめします。5年間本当にありがとうございました。 |
岡崎西高校合格(令和5年度卒・矢作中) | |
僕は中1の夏、既に学校で習ったのにも関わらず、be動詞がなにかすらも分からない、とても悲惨な状態で入塾しました。始めはSSテストでも不合格ばかりで、苦しむことも多かったけど、分かりやすい授業や弱点克服Dayなどでの質問への丁寧な解説のおかげで基本が備わり、だんだんと応用できるようになりました。中1の2学期期末テストでは、入塾前からなんと50位以上も順位が上がり、とてつもない達成感を感じたのを今でも覚えています。また、真誠塾で予習をしたことにより、学校の授業で困ることもなくなり、自身を持って挙手・発言ができるようになりました。入試対策講座では、それまでの定期テスト対策の授業とは少し変わって、今まで習った基本を生かして入試向けの問題の解き方を学び、たくさんの問題にぶつかりました。受験勉強中、勉強に手がつかなくて大変なこともあったけど、3年間積み上げてきたものが実になって、合格することができました。 たくさん勉強しているはずなのに伸びない、勉強の仕方が分からない人は真誠塾に入ることをおすすめします。そのおかげで僕はここまで伸びました。本当にありがとうございました。 |
安城東高校合格(令和5年度卒・矢作中) | |
僕は中学1年生の夏から友達の誘いで真誠塾へ入塾しました。勉強をするのが苦手でテストで思ったような順位が取れず悩んでいる時にこの塾に出会い、自分を変えたいという気持ちもあって入塾しました。授業や演習、テストは難しかったですが、必死に勉強した結果、一学期の期末から順位を20位以上上げることができました。そして、勉強することへの興味や楽しさも湧いてくるようになりました。1年生の学年末では一桁の順位を取れるまでになりました。 3年生では普段のテスト勉強に加え、入試対策講座も始まりました。やはり入試のレベルは高く、数学と理科が特に苦手な僕は何度解いても答えが出ず、周りに置いていかれている状態でした。しかしそんな中でも先生方はできるまで何度も解説してくださり、そのおかげで何度もくじけそうになりながらも、一歩一歩確実に成長できました。 僕は真誠塾に入ったことで、順位や内申点はもちろん、諦めずにやり続ける気持ちや折れない心など、これから先の将来でも大切な、気持ちの面でも成長することができました。約三年間本当にお世話になりました。 |
岡崎高校合格(令和4年度卒・矢作中) | |
私は小学6年生の冬に真誠塾に入りました。入ったばかりの頃は、学校とは違う厳しさについていけるか不安でした。それでも、的確なアドバイスをくださる先生方のもとで、良い成績が取れるように頑張りたいと思う気持ちが強くなり、自ら積極的に取り組みました。 受験生になり、苦手な教科である数学と国語に苦戦し、自分の行きたい高校に行けるか不安に思う時が何度もありました。乗り越えることができたのは、先生方のおかげです。先生方には、1から頭の使い方、問題の解き方を教わりました。時には、厳しく言われることもありましたが、先生方の言葉を信じて苦手教科を重点的に勉強し、他の教科でも苦手教科をカバーできるように取り組んだからこそ、行きたい高校に行くことができたのだと思います。 真誠塾は、一人一人を熱心に指導してくださるすばらしい塾です。真誠塾に入っていなかったら、私は志望する高校に行くことも、正しい勉強の仕方を身につけることもできなかったと思います。志望する高校にいくための勉強ができる塾に入ろうと考えている人は、真誠塾に入ることをおすすめします。 高校では勉強内容が今よりももっと難しくなり、大変に思うときが多くなると思います。それでも、真誠塾で学んだ勉強の仕方を生かして頑張っていきたいです。本当にありがとうございました。 |
岡崎高校合格(令和4年度卒・矢作中) | |
僕は2年生の12月頃から真誠塾に通いました。他の皆さんよりも短い間でしたが、その中で自分は多くのことを学ぶことができたと思っています。 真誠塾で一番心に残っていることは、やはりとんでもなく質の高い授業です。学校や前の塾が普通のカルピスだとするならば、真誠塾はカルピスの原液を煮詰めてできた結晶です。授業が終わるころには頭がパンパンになっていました。入試対策講座が加わり、問題を解くための思考を身につけるための授業が行われて、さらに勉学に励むことができました。3年生の3学期頃には、「真誠塾を学校にした方がいいのでは?」と思うようになりました。そう思えるほど真誠塾と学校の差は大きなものでした。 また、真誠塾を宿題の量の面で見てみると、個人的は少ないと考えます。真誠塾では効率の良い勉強をするため、使われる教材も密度が高く、必要となるものだけが選ばれているので、その分自分たちが忘れたところや間違えたところを復習する時間が持てます。塾の方針はすごいと思いました。 真誠塾に通い始めてから合格に至るまで、塾の受験に対する熱意は火山のようでした。僕はその熱意にこたえるために必死で勉強しました。辛いことを乗り越えなければ、自分を成長させることができないということが、僕がこの塾で学んだ最大の教訓だと思います。 |
岡崎高校合格(令和4年度卒・矢作中) | |
僕は中学1年生の春から3年間真誠塾に通いました。正直、小学生の頃はあまり勉強が得意ではありませんでした。しかし、高校のことや自分の将来について考えたときに、このままではいけないと感じこの塾に通い始めました。 毎回あるssテストの準備が最初は大変だと思いましたが、その苦労以上に自分の学力や理解力が上がってきていることをテストを重ねる度に感じることができて、次第に勉強することが面白いと思うようになり、自分に自信がついていきました。 塾では、テスト勉強や課題を進めていく中で出てくる疑問や質問に、一人一人とても丁寧に自分が想像していた以上の解説をして下さります。さらに、普段の授業もとても分かりやすく、内容が理解しやすいです。自分は国語と数学が苦手でしたが、先生が熱心に指導して下さったおかげで、間違った頭の使い方をしていたことに気づくことができ、正しい解き方を学ぶことができました。模擬試験でも徐々に点数を上げることができ、入試当日も今までの不安がなくなり、無事合格することができました。本当に嬉しかったです。このような良い経験をさせていただきありがとうございました。 |
刈谷高校合格(令和4年度卒・矢作中) | |
私が塾に通っていた3年間はコロナ禍だったので、塾だけはなく家庭学習を怠らずに頑張りました。特に毎回行われるssテストでは合格ではなく満点を目指して、もらったテキストの覚えこみや演習プリントの解きなおしをしっかりやりました。また私は1度覚えたことでも時間がたつと忘れてしまいがちだったので、何度もテキストを復習しました。 私は吹奏楽部に所属していて、最後の大会が11月頃まであったので、他の子よりスタートが遅れてしまいました。なので朝いつもより少し早く起きて単語帳を覚えたり、歯を磨くときに社会のテキストを覚えたりなど、自分で時間をつくって頑張りました。勉強がうまくいかなくなったとき、刈谷高校を受験するかどうか迷いましたが、先生に諦めない方がいいと背中を押していただき、受験勉強を頑張ることができました。 真誠塾は、他の塾とは違い1人1人に合った勉強のアドバイスをしてもらうことができ、基本だけでなく応用問題も備えたテキストを使って予習授業を受けられるので、学校の授業についていけないということがなく、理解を深めることができました。質問方法も他の塾にはないと思います。これらのおかけで、私は自分から学びに向かう力がつけられたと思います。 |
岡崎北高校合格(令和4年度卒・矢作中) | |
私は中学2年の春頃に入塾しました。入塾のきっかけは、1年生の頃に段々と順位が落ちてしまい、母に塾へ入ってみないかと提案されたことでした。 初めて塾へ行った日、先生から「正しい努力をすればもっとできる」と言われ、とてもやる気になりました。勉強する上で、とても大切だと感じたことは、復習をしっかりすることです。真誠塾では、ssテストや弱点克服Dayなどで復習をしっかりできるので、段々と力がついていきました。そして入塾後初のテストでは6位という、今まででは考えられなかった順位をとることができました。その後も入塾前より良い成績や内申を取ることができました。 3年の夏から受験に向けて夏期講座が始まり、自分の実力のなさをとても実感しました。それと同時に、実力をつけ第1志望へ合格する!というやる気も出てきました。秋・冬の講座・模試を通じて、実力が少しずつついていることを実感できたときがとても嬉しかったです。 もし成績が伸び悩んでいる人がいれば、真誠塾に入るのがおススメです。なぜなら分からない問題があっても質問すれば先生方がていねいに解説をして下さり、段々と分かるようになってきます。学校の課題など、分からない問題がない状態でテストに挑むことができるので、高得点が取れるのだと思います。第一志望校へ合格するために勉強を教えてくださった先生方、本当にありがとうございました。 |
岡崎北高校合格(令和4年度卒・矢作中) | |
僕は小学生コースから通っていましたが、その時から真誠塾は他にはない大きな魅力があったと思います。それは自分で考える力を伸ばしていくことです。小学生コースの国語では、話の内容を読み取り、間違えても自分の力で正しい答えまで導いていくという力がつきました。その力は入試の国語でも大きく役立ちました。そして中学生コースで考える力がよく身についたのは、週に1回ある弱点克服Dayだと思います。与えらえる問題を解き、どうして自分の解答ではダメなのかを考え、分からなかったら質問をします。これによって一度解いた問題は、理解を深めて、次は必ず解ける状態にすることができました。 さらに、真誠塾の強みは入試対策講座にあると思います。数学・理科は問題に挑み、考える力を鍛えます。国語ではマークシートの考え方、古文漢文で気を付けることなど、大切なことを教わりました。そして社会のテキストが特にありがたかったです。テキストでは時代整理がとても上手にまとめられていて、頭の中がスッキリしました。地理では、地域ごとの特色を先生がよく考えて詳しくまとめてくださりました。本当にありがとうございました。 |
刈谷北高校合格(令和4年度卒・矢作中) | |
私は中学生コースのスタートから真誠塾に通い始めました。その頃はちょうどコロナで学校も休校になり、学校で勉強することも、友達と会うこともできなかったので、塾で勉強できる時間はとても貴重な時間でした。そのおかげで、学校が始まってからも、学習面では不安なく中学校生活をスタートすることができました。私は真誠塾に通い、勉強の仕方や知識、問題の解き方などさまざまなことを学ぶことができました。このように私が学ぶことができたのは、塾のカリキュラムや指導がとても良いものだったからです。また、質問をすると、とても分かりやすく解説してくれるので、分からないまま終わるということがありませんでした。3年生から始まった入試対策講座では、英語の長文読解でやるべきことや、国語の文章問題の解き方を学び、私は初期に比べて格段にレベルアップし、点数を上げることができました。今、もし勉強が大変だと感じている人がいたら、将来の夢をかなえるため、志望校に合格するため、少しずつでいいのでがんばってください。私は大変と思ったこともあったけど、真誠塾で学んできて本当に良かったです。第一志望である刈谷北高校に合格することができてすごくうれしかったです。3年間ご指導ありがとうございました。 |
安城東高校合格(令和4年度卒・矢作中) | |
私は一年生の冬から真誠塾に入塾をしました。それまでは他の塾に通っていましたが、勉強の仕方について理解をすることができないまま、ただこなしているだけの状態でした。部活動が忙しくなり、勉強する時間が短くなっている中で、どのようにすれば良いのか悩んでいました。そんな時、真誠塾に通っていた友人がテスト勉強をすみずみまでこなして成績を伸ばしていること、先生方の教え方が素晴らしいということを聞いて、短期講座に申し込みをしました。そこでここでなら自分の成績を伸ばすことができる、勉強の仕方について理解することができると思い入塾を決めました。 私は数学が特に苦手で、3年間とても苦労しましたが、理解できるまで教えてくださった先生がいなかったら全くできなかったと思います。日々の課題についていけず、投げ出したくなる時もありましたが、先生たちの教えを胸に、諦めずに取り組むことができました。ここで学んでいなければ、苦手なものはそのままになり、成績をキープし続けることも出来なかったと思います。高校でも真誠塾で学んだことを糧にして、これからも勉強を続け未来へ生かしていきたいと思います。 |
このサイトに記載している記事・写真等あらゆる素材の無断複写・転載を禁じます。 |